日本色彩学会 平成28年度研究会大会 招待講演
日本色彩学会 平成28年度研究会大会 要項 期 間2016年11月26日(土)~ 11月27日(日)場 所大阪電気通信大学 駅前キャンパス 日本色彩学会H28年度研究会大会 ホームページはこちらから⇒ 招待講演 「光と色彩の関係性」を行います 講演名 「光と色彩の関係性」太陽先生講演者 セリック 代表取締役 佐藤 郁夫 日時: 2016年11月26日(土)
太陽先生の豆知識「太陽と睡眠」のお話
みなさんこんにちは。 10月に入りめっきりと寒くなり、寝苦しい夏の夜からぐっすり眠れる秋の夜になりました。皆さんは夜ぐっすり眠れていますか?先月までのエアコンつけっぱなしの夜から解放され、快適な夜を過ごしておられるといいですね。 今回は太陽の光と睡眠の関係をお話しします。 朝起きたら太陽の光を浴びることが睡眠を改善する、ということはすでに明らかになっています。太陽を浴び
太陽先生が訪ねてみました 【第2回 弦楽器のニスの紫外線乾燥】
株式会社シャコンヌ様 会社概要 ■業容 弦楽器及び付属品の販売、修理、修復、鑑定■創立 1976年■所在地 愛知県名古屋市(本社) 東京吉祥寺、九州小倉、金沢、札幌に店舗■WEBサイト http://www.chaconne.info/ 人工太陽照明灯の使用用途 弦楽器のニスの紫外線乾燥 株式会社シャコンヌ 代表取締役会長 窪田博和様へインタビューしました。
パーソナルカラー研究会様「人工太陽照明灯の見学会」
パーソナルカラー研究会様主催「人工太陽照明灯の見学会」が弊社テクニカルセンターにて開催されました。当日は、太陽先生こと弊社代表 佐藤郁夫による照明についての講義や、人工太陽照明灯による色の見え方の違い、ドレープ診断デモンストレーションなどを体験して頂きました。 ご希望の方には、無料にて人工太陽照明灯の見学会やデモンストレーション、また個別セミナーを開催させて頂きます。下記よりお問い
「光源から見た文化財の保存と復元」セミナー
7月20日に開催した文化財保存・復元技術展 会場内セミナー「光源から見た文化財の保存と復元」は、多くの方にご聴講頂き、大変盛況のうちに終えることができました。 ご希望の方には、無料にて個別セミナーの開催、または、セミナー資料を進呈しています。下記よりお問い合わせください。 セミナー内容 文化財の保存復元には、「目で見る」「デジタル画像で見る」どちらにしても正しい発色を得
太陽先生の豆知識「おりひめとひこぼし」のお話
みなさんこんにちは。 もうすぐ七夕ですね。年に一度おりひめとひこぼしが天の川を渡って出会う日、というとロマンチックですね。ではおりひめとひこぼしは、本当に天の川を渡って会うのでしょうか? 結論から言いますと、残念ながら、渡りません。(苦笑) おりひめはこと座の一等星で「ベガ」、ひこぼしはわし座の一等星で「アルタイル」のことです。地球からベガまでの距離は25光年、アルタイ
「色彩判定する場合の光源に求められる条件」セミナー
12月4日に開催した国際画像機器展2015会場内セミナー「画像処理で色彩判定する場合の光源に求められる条件」は、多くの方にご聴講頂き、大変盛況のうちに終えることができました。 ご希望の方には、無料にて個別セミナーの開催、または、セミナー資料を進呈しています。下記よりお問い合わせください。 聴講された方の声 ・今まで学習した中で光学・照明・色彩判定の説明で一番分かりやすか
太陽先生の豆知識「東京から富士山が見えるとき見えないとき」
みなさんこんにちは。 ここ最近はジメジメした湿気の多い日が続いていますが、先週前半くらいまではとても過ごしやすい日が続きました。 こんな涼やかな日は東京からでも富士山がよく見えます。もちろん高いビルの上方階からですが。逆に言うと、ジメジメした日は富士山は霞んでしまいます。 この違い、もうお分かりですよね? そう、湿気です。 湿気が多い、つまり大気中の水分量が
太陽先生が訪ねてみました 【第1回 自動車鈑金塗装コーディアル様】