太陽先生が訪ねてみました 【第4回 名入れ木札専門店フダヤドットコム様】
日本カラーコーディネーター協会発行冊子「対談」に掲載されました。
日本カラーコーディネータ協会様 発行の冊子「対談」に掲載されました。 当協会様のWEBサイト内「HP対談企画 The Color is a life ~色は生活の一部です~」にて、日本カラーコーディネータ協会 理事 三木ゆか様と弊社代表 佐藤郁夫が対談させて頂いた時の様子が掲載されています。 内容一部抜粋 ・照明によってこんなに肌の色が変わる・もって生まれた色素傾向の正
太陽先生の豆知識「グランブルー」のお話
みなさんこんにちは。 先日テレビで、素潜りの日本記録保持者の方の特集を見ました。「あんな危険なスポーツをなぜやるのか?」という質問に、ご本人は「見たこともないような深い青に会えるから」とおっしゃっていたのが印象に残りました。 このような青の事を素潜り競技者たちの間では「グランブルー(Grand Blue)」と呼ぶそうです。 では、この「グランブルー(Grand Blue)」なぜ
太陽先生の豆知識「太陽も動いている?」のお話
みなさんこんにちは。 地球が自転しているのは皆さんご存知と思いますが、太陽も自転しているって知っていましたか? 太陽が自転しているのは、太陽の表面に見られる黒点を観測することで分かります。 そこから計算すると、太陽の自転周期は25.38日となります。しかし観測している地球自身が太陽の周りを公転している(観測しながら動いている)ので、地球の公転を加味した地球から見た太陽の
太陽先生の豆知識「日の出日の入り時刻」のお話し
みなさんこんにちは。 一般に、夏至の日の昼の時間が一年で最も長く、冬至の日は最も短いというのはご存知と思います。しかし夏至の日の日の出が一年で最も早いのか、というと、実は違います。 今年の夏至は6月21日ですが、6月7日から19日までの13日間はすべて日の出が4時26分(東京)で最も早く、日の入りは6月23日から7月4日までの12日間が19時2分で最も遅い日時となっています(秒単位ま
太陽先生が訪ねてみました 【第3回 太陽光パネルの発電能力測定】
株式会社ナベル様 会社概要 ■業容 ジャバラ・テレスコカバー等の「機能的なカバー」の専門メーカー■創業 1972年■所在地 三重県伊賀市■WEBサイト http://www.bellows.co.jp/ja/ 導入製品と使用用途 ソーラシミュレータSML-2K1AV5/太陽光パネルの発電能力測定に使用 株式会社ナベル 管理部開発課 塚本晃司様へインタビ
「照明が違うと色が違って見える物理的理由」セミナー
12月9日に開催した国際画像機器展 会場内セミナー「照明が違うと色が違って見える物理的理由」は、立ち見の方が出るなど多くの方にご聴講頂き、大変盛況のうちに終えることができました。 ご希望の方には、無料にて個別セミナーの開催、または、セミナー資料を進呈しています。下記よりお問い合わせください。 セミナー内容 画像処理で色彩判定する場合、カメラで撮影した物体色を数値化するプ
日本色彩学会 平成28年度研究会大会 招待講演
日本色彩学会 平成28年度研究会大会 要項 期 間2016年11月26日(土)~ 11月27日(日)場 所大阪電気通信大学 駅前キャンパス 日本色彩学会H28年度研究会大会 ホームページはこちらから⇒ 招待講演 「光と色彩の関係性」を行います 講演名 「光と色彩の関係性」太陽先生講演者 セリック 代表取締役 佐藤 郁夫 日時: 2016年11月26日(土)
太陽先生の豆知識「太陽と睡眠」のお話
みなさんこんにちは。 10月に入りめっきりと寒くなり、寝苦しい夏の夜からぐっすり眠れる秋の夜になりました。皆さんは夜ぐっすり眠れていますか?先月までのエアコンつけっぱなしの夜から解放され、快適な夜を過ごしておられるといいですね。 今回は太陽の光と睡眠の関係をお話しします。 朝起きたら太陽の光を浴びることが睡眠を改善する、ということはすでに明らかになっています。太陽を浴び
太陽先生が訪ねてみました 【第2回 弦楽器のニスの紫外線乾燥】
株式会社シャコンヌ様 会社概要 ■業容 弦楽器及び付属品の販売、修理、修復、鑑定■創立 1976年■所在地 愛知県名古屋市(本社) 東京吉祥寺、九州小倉、金沢、札幌に店舗■WEBサイト http://www.chaconne.info/ 人工太陽照明灯の使用用途 弦楽器のニスの紫外線乾燥 株式会社シャコンヌ 代表取締役会長 窪田博和様へインタビューしました。